資料請求時の注意点

結婚相談所選びは「資料請求」することから始まりますが、資料を請求する際には以下のことに注意しましょう!
複数の結婚相談所の資料を取り寄せる | |
|
1社の結婚仲介所の資料を取り寄せただけでは比較検討することが出来ませんので、必ず複数の資料を請求するようにしましょう。

1つ1つ資料を請求するのが面倒くさい方は「⇒結婚相談所一括資料請求」が便利です。
資料は個人名で送られてくるのかを確認する | |
|
結婚相談所の資料を家族に見られるのが恥ずかしいと思う方も多いと思いますが、最近では結婚相談所から送付される郵便物は、「個人名」で送られるのが当たり前となっており、封筒からは結婚仲介所からの資料とは分からないようになっています。
ただ、結婚相談所によっては資料請求する際に、「個人名で送付するか(家族には内緒か)?会社名で送付するか?」を選択するようになっている場合もありますので、個人名で送付して欲しい場合は確実に「個人名(家族には内緒)」を選択してから資料を請求するようにしましょう。
資料請求後にかかってくる電話について | |
|
資料を請求すれば、おそらくほとんどの結婚仲介所の場合は、資料が届いたと思われる日から2~3日以内に、「資料が届いたかどうかの、確認の電話」がかかってくると思います。

ですので資料請求する際に記入する連絡先電話番号は「携帯電話」にしておくことをオススメします。
また、その後も、「無料説明会・無料面談」などの勧誘の電話がある場合がありますが、「今後はこちらから連絡します」、「他の結婚相談所に決めましたので」などと、ハッキリ伝えれば、それ以降、勧誘の電話等もかかってくることはありませんので、頭に入れておきましょう。
もちろん、入会を希望している結婚相談所の場合は、都合の良い日を設定して「無料説明会・無料面談」で詳しい話を聞くことも必要になりますよ。
「無料説明会・無料面談」について | |
|
資料請求後は、気になる結婚仲介所の「無料説明会・無料面談」を受けることになりますが、必ず複数の結婚相談所の「無料説明会・無料面談」を受けるようにしましょう。
「無料説明会・無料面談」を受けると、その日に入会を促す担当者の方がほとんどだと思いますが、「検討してご連絡します」と、ハッキリと答えて、即決しないようにすることも大切ですよ。
2017年に11,783人(会員同士成婚者数5,990人+会員外成婚者数5,793人)がご成婚♪
会員数、支店数、業界NO.1のオーネット。2分で完了の無料結婚テストで理想の相手がいるかをチェック!
